Japanese

笑いに投票してください!

ドイツ エンゲージメント賞のチャンス: 今すぐ笑い電話に投票してください!


笑いの電話、はじめます!
   
ここ半年ほど、ドイツで話題になっているラフターフォン(笑いの電話)の、日本国内での実施に向けて打ち合わせをしていました。

ラフターフォンは、「そこにかければ2〜3分一緒に笑ってくれる」という画期的な非営利のサービス。

ドイツの取り組みはコロナ禍でロックダウン等があった際にも役立ち、政府から表彰もされ、補助金までおりることになりました。

なんと、一日何百件、「ただ笑うためだけに」かかってくるのです。
  
この度、同様の仕組みが日本でもはじめられる目処がたちました。

詳しいことはまたお伝えできればと思うのですが、今日は一つお願いがあります。
 
ドイツのラフターフォンが今、市民活動に対する表彰に、しかも大賞にノミネートされています。

よかったら投票にご協力いただけないでしょうか。(10/24まで!)
 
今後、ドイツのラフターフォンと連携・協力しながら、日本国内でもこうした仕組みをお届けできるように取り組んでいきます。

国内では「いのちの電話」もありますが、その手前の予防的な場として「笑いの電話」を定着させられたらと思います。

ぜひご協力いただけたら幸いです!

①投票する

②その後、メールが届く

③記載のリンクをクリックする

ここまでやって投票完了です。

もしよかったらご協力いただけたら嬉しいです^^

笑いの電話への投票はこちら

サポーターの皆様、ご協力いただき本当にありがとうございます!

Dr. Madan Kataria / Laughter Yoga International
Bundesverband Burnout und Depression e.V. / 連邦燃え尽き症候群とうつ病協会
Die Clowndoktoren / ピエロの医者
Lachyoga-Kongress / 笑いヨガ会議
lachclub.info (Carolyn Krüger, Brigitte Kottwitz, Sandra Mandl)
Angela Mecking / Lachen verbindet
Egbert Griebeling / lachyoga-sonne.de
Gisela Dombrowsky / Mit Lachen zum Erfolg
Kerstin Spoer / Zum Tod Lachen

また、私たちを献身的にサポートしてくださった笑いクラブの皆様にも、心より感謝申し上げます。

Lachclub Wunstorf (Silke Jansky)
Lachclub Frankfurt (Brigitte Kottwitz